
2022.08.29
岐阜市にお住いのお客様邸にて屋根漆喰見積もり調査に行ってきました。街の屋根やさんホームページにて屋根漆喰が取れているとお問い合わせがありました。 築年数 約30年点検箇所 三日月漆喰 棟瓦割れ漆喰とは・・消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁材です。 消石灰(水酸化カルシ…

『庭先に漆喰が落ちてき不安になったので屋根を見て欲しい』
こちらが最初のお問い合わせの内容です。
屋根の点検をした所、漆喰の剥離がありました。
前回の工事から20年近くメンテナンスをしていないとの事でしたので
漆喰工事をご提案して今回の工事に至りました
屋根の漆喰(しっくい)は、瓦屋根における非常に重要な部分で、以下のような役割と重要性があります。
漆喰は、棟(むね)瓦やのし瓦をしっかりと固定し、屋根全体の構造を安定させる役割を担っています。
風や地震による瓦のズレや落下を防ぎます。
漆喰がしっかり施工されていることで、内部の土や構造材に雨水が浸入するのを防ぐことができます。
雨漏り防止にもつながります。
漆喰が劣化すると、内部の土が流れ出たり、瓦が動いて屋根全体の劣化が進む原因になります。
早めの補修・点検が大切です。
ひび割れや剥がれ
白い粉やカケラが落ちてくる
瓦がズレている
屋根の漆喰は、15年〜20年に一度のメンテナンスが推奨されます。
外からは見えにくい部分なので、専門業者による点検が安心です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.