2025.10.25
せっかく屋根カバー工事を施工したのに、施工後半年で雨漏り・・・しかし、施工した業者は音信不通となり、当店にご連絡をいただいた事例です。前回の記事で、純正品以外の部材が使われている問題を説明しました。>>大垣市|純正品でない棟板金使用で隙間、シーリングで無理やり塞いでい…
雨漏りを発生させる条件として、建築時の施工不良・経年劣化などがありますが、その中でも台風・強風・大雨・雹などの自然災害の影響によって、雨漏りがよく発生します。
これらの自然災害の影響は、火災保険側では風災という枠に当てはまり、雨漏りの原因が風災として認定されると、火災保険会社から適正な保険料がもらえることで、費用の負担が少ない・もしくは無料で修理工事ができるようになります。
みなさん知らないだけで、使わないと損ですよ。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.