
2025.05.04
羽島市で屋根点検実施の際に、漆喰の経年劣化が判明した事例記事の続きを紹介していきます。漆喰は経年劣化が進行すると徐々に剥離していくため、早めの補修工事の実施がおすすめです。前回の記事 ↓ 【羽島市で訪問営業に不安を抱えたお客さまから屋根点検のご相談、漆喰の経年劣化が見受…

どんなに丈夫な外壁材で家を守っていても、目地部分が弱っていては、完全な保護効果を得ることはできません。
そのため、外壁塗装の中でも、目地部分の補修は塗装と同じくらい重要な意味があります。
外壁に張るボードやパネルは、非常に堅い板ですので、ぶつかったり強い負荷がかかったりすると、当然割れてしまいます。
そのため、施工の際は、サイディング同士が重ならないように、並べて外壁に貼り付けていきます。
この時にできる外壁材と外壁材の間が「目地」と言います。
目地は、そのままでは空洞になっており、外壁内部がほとんど剥き出しに近い状態ですので、ここにコーキング材(シーリング材、シール材とも呼ぶ)と呼ばれる、ゴムの性質をもつ樹脂を注入して、保護しなければいけません。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.