岐阜市で屋根漆喰の現場調査に行ってきました。

建てた当時から一度も屋根をなぶったことがなく「屋根漆喰が取れている」と言うことで現場調査に行ってきました。
築年数が約40年とすごく年期が入ったお家でした。
古くから使われている、日本伝統の瓦屋根は、他の屋根材に比べて 耐久性が良く、
約40年~50年以上寿命があると言われています。が!!
瓦屋根自体はしっかりしていて大丈夫でしたが、 雨漏りの原因につながる、漆喰が劣化して中の土が流れてしまっていましたので、 詰めなおし工事を提案しました。

棟瓦の土台となるセメントのような役割があります。
漆喰は防水性ががありますが、年数が経過すると「雨、雪」によって、防水性がだんだん失われて、
ひび割れが発生したり、雨漏りが発生したりしてしまいます。
雨風、雪に直接さらされる場所になります。
劣化を放置しておくと
漆喰の剝がれ、瓦のズレ、雨漏りの原因につながります。
そうなってしまってからでは、はっきりいって遅いんです!雨漏りしてしまったら天井のシミ、壁のシミ、雨漏り独特な匂いもします。
せっかく夢であっただろう!家(マイホーム)なので
綺麗に手入れしてあげましょう!!
屋根漆喰、屋根工事のことなら
「街の屋根やさん岐阜店」
お任せください!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大垣市にお住いのお客様より「瓦屋根から白い破片が落ちてきています。屋根の棟が歪んでいる気がします」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。屋根漆喰が剥がれ落ちて土が流れていました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていま...........
大垣市にお住いのお客様より「屋根の三日月漆喰が剥がれ落ちて土が流れているので瓦屋根を見てほしい」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。屋根の上は普段あまり目にすることがありませんので、劣化している部分が気づかない所です。気が付い...........
大垣市にお住いのお客様より「屋根の瓦がズレて波波になっていますので雨漏りがしないか心配です」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。瓦が古くなって、築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。