
岐阜市で陶器瓦屋根の雨漏り調査に行ってきました。

お客様のお宅に向かい屋根に登って確認しました。 屋根瓦は陶器瓦です、雨に一度濡れると非常に滑りやすい瓦です。 絶対に瓦が濡れているときは登らないでください。

漏水箇所付近を屋根に登って確認しました、大きなシミがあった場所です。
調査をすると、棟付近にひび割れを確認できました。 漏っている部分の上です、ひび割れて隙間が空いているのでここから瓦の下に水が入っているのだと思います。

漆喰はどんな役目をしているかご存知ですか?簡単にご説明させていただきます。
漆喰は屋根の場合はどこに使われているのでしょうか? 主に瓦屋根の棟瓦の固定や接着に使用されています。 漆喰は10年に一度ほどの周期でメンテナンスをしなければならないとされています。

今回お客様とご相談してご希望に合わせた工事をご提案させていただきました。
屋根の雨漏りや不安なことなどありましたら(街の屋根やさん岐阜店)にお任せください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大垣市にお住いのお客様より「外壁の杉板が剥がれて土が露出しています」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。杉板張は外観が見栄えが良く見えます。長年雨にさらされています...........
大垣市にお住いのお客様より「モルタル外壁のヒビが酷くなってきています。口が開いて雨が侵入しているので心配です」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。
大垣市にお住いのお客様で二階の屋根から雨漏りをするとご相談をいただき、調査にお伺いさせていただきました。
本日お伺いしたお宅の屋根は瓦屋根です。
雨漏りとゆうことで早期に対応させていただきました。現地に向かい実際...........