岐阜市で、谷樋からの雨漏りの現場調査に行ってきました。

屋根に登り、雨漏りの調査をしましたところ、谷樋から雨漏りがしているのがわかりました。
谷樋とは、2つの勾配屋根の下部の先端が出会うところにできる溝型の部分で、この谷部分に取り付けられている雨樋を言います。

雨漏りですので、散水試験を行いました。
外部から水を流しかけましたら、部屋の中に水が落ちてきました。

原因の2つ目に、谷樋の総延長が15㍍くらいあるのですが、勾配がしっかりと取れておらずに、雨が降りますと、谷樋に水が溜まり、1階瓦と谷樋の取り合いからオーバーフローして、雨水が浸入しておりました。

長年の雨による浸食や酸性雨の影響により、谷樋に穴があいたりしてしまいます。
お客様には、ステンレス製の谷樋工事を提案したいと思います。
また、谷樋の勾配もしっかりと付け、雨水のオーバーフローの防止もしっかりと提案したいと思います。
屋根工事 谷樋工事の事なら、『街の屋根やさん 岐阜店』にお任せ下さい。
お問い合わせは、0120-003-205
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大垣市にお住いのお客様より「カーポート屋根のアクリル板が一枚飛散しています。一枚張ることが出来ますか」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。カーポートの屋根が割れて一枚だけなくなってありませんでした.屋根はアクリル板でした。カー...........
大垣市にお住いのお客様より「軒天が剥がれ落ちて中の下地がに見えています。修理お願いします」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。軒天は化粧ベニヤが張ってありました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。軒...........
大垣市にお住いのお客様より「外壁の杉板が剥がれて土が露出しています」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。杉板張は外観が見栄えが良く見えます。長年雨にさらされています...........