岐阜市で、雨漏りが発生した工場の現場調査 原因は谷樋の破損

お客様からは、築42年で、かなり前から雨漏りはしていて、ようやくメンテナンスに踏み切ったと言われておりました。
写真を見てもらいますと、屋根下地材に雨水の染み込んだ跡があるのがわかると思います。
これは、谷樋のつなぎ目のリベットの穴が空いてしまったこと 大雨の際 谷樋と瓦の取り合い部分でのオーバーフローしてしまうのが原因でした。

電気配線も近くにありますので、雨水はとても危険でもあり、早急に雨漏りを止めなければなりません。

今回は、谷樋の素材は、ステンレス製で直接腐食して穴があいたりすることはありません。
工事用ですので、谷樋の長さが長いため谷樋と谷樋を継なぎ合わせるために、穴を開けリベットで固定して、コーキングをして収める工事方法でした。
ただコーキングが劣化して剥がれてしまい、固定するリベットが経年劣化により隙間があいたり、外れてしまっているのが原因でした。

谷樋の劣化による雨漏りは、非常に多いですし、侵入した雨水は直接流れ落ちてきますので、同じ雨漏りでも被害が大きいのも特徴です。
無まもなく梅雨に入っていきますので、雨漏りされています方は、どのようなことが原因か 直すとしたらどのような方法があるか 一番気になる所で、どれくらい費用がかかるのか 弊社にお問い合わせください。
心配事は、すべて解消いたしますのでご安心ください。
屋根工事 雨漏り工事の事なら、信頼と実績のある『街の屋根やさん 岐阜店』にお任せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大垣市にお住いのお客様より「カーポート屋根のアクリル板が一枚飛散しています。一枚張ることが出来ますか」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。カーポートの屋根が割れて一枚だけなくなってありませんでした.屋根はアクリル板でした。カー...........
大垣市にお住いのお客様より「軒天が剥がれ落ちて中の下地がに見えています。修理お願いします」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。軒天は化粧ベニヤが張ってありました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。軒...........
大垣市にお住いのお客様より「外壁の杉板が剥がれて土が露出しています」とのご相談をいただきました。早速調査に伺いました。築年数がかなり経過していてメンテナンスがされていませんでした。杉板張は外観が見栄えが良く見えます。長年雨にさらされています...........