【岐阜市】「屋根から雨水が落ちてきます」樋現場調査

第一に軒樋の傾斜が正常になっているか。
まず下から見ただけで軒樋が垂れているのがわかりました。
上ってみてみると軒樋の勾配がとれてなくて通りが波波になっていました。

知らない間に落ち葉や土や埃が詰まって雨水が飛び出してオーバーフローしていました。
放つておくとに雨水が伝わり壁の隙間ひび割れから侵入して雨漏りの原因になります。
落ち葉が詰まらないように雨樋にネットカバーするといいです。

取付金具がかなり錆ていていました。
ジョイントに隙間があり雨が漏りていました。
ガルツカミの劣化、軒樋の受け金具の劣化、樋自体の劣化がかなり進んでいました。
取り替える必要があります

屋根から雨水が地面に落ちて地面に溝を作ったり、水がはねて外壁にあたり腐食させたり、基礎周りの地盤を悪くしたり、建物の老朽化を早めます。
よつて軒樋、取付金具、竪樋、ガルツカミ、集水器(上合)の取り換え工事を提案しました。足場工事も要ります。
樋の工事のことなら「街の屋根やさん岐阜店」にお任せください。お問い合わせは0120-003-205まで
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大垣市にお住いのお客様より屋根の表面に変色して不安になり今回ご相談をいただきました。本日調査をする屋根材はスレートと呼ぶ屋根材です。スレート屋根に起こる不具合は使用しているスレートにももちろん起こりえますが、スレート屋根だけではありません。...........
大垣市にお住いのお客様より駐車場の屋根が割れてしまいお悩みのご相談をいただきました。現地にお伺いすると、駐車場に設置されているカーポート屋根が割れてなくなっている状態でした。屋根は家だけではなくカーポートなどにも存在しております。
大垣市にお住いのお客様より、カーポート屋根が強風によりパネルが外れてしまったとご相談をいただきました。こちらがカーポート屋根の様子です。パネルが外れているのが分かりますように、お客様にお話をお聞きした所、大分前の雪の影響で外れてしまったそう...........