シートがめくれて、雨漏りする屋上防水
雨漏りしていると雨が降るたびに気になって仕方がないですよね?本日伺った岐阜市の建物も雨漏りでお困りの建物でした。鉄骨造の建物は屋上に防水が施されています。シート状になっているシート防水なのですが、劣化してしまい重なり部分がめくれてしまっていて、角は破れて口が開いていましたのでここから雨水が入り込んでしまいます。雨漏りの原因はこの様に簡単にわかる場合もあれば、どんなに調べても原因箇所の特定ができない場合もあります。原因がわかれば対処方法を考えればいいだけなので、防水をやり直したりコーキングだけで雨漏りを直すことができます。今回はシート防水が切れているところもありますし、全体的に劣化が進んでしまってたので必要なのは防水工事です。今回は防水工事だけではなく、勾配がついている屋根部分はガルバリウム銅鉄製の屋根材を被せるカバー工事でのご提案です。しっかり直してなるべく今後のメンテナンスの回数を減らしていきましょう。
屋上と屋上部分はシート状の防水が貼ってあります。シート防水という種類ですが、住宅などで使われる防水では他にウレタンやFRPなどがあります。それぞれに特徴がありますので、建物の構造や防水をおこなう部分が複雑な納まりになっているのかシンプルな造りなのか、といった条件によって使う防水材を変えていきます。
屋根は面が2つで構成されている切り妻屋根の納まりになっていましたが、屋根の勾配がそれぞれ違います。南面は急勾配でシートがめくれていて下地が剥き出しになっていました。急勾配なので雨漏りには繋がっていないようですが、半対面の屋根であれば雨漏りしている状態です。
外壁を伝って屋上まで木のツルが上がってきていました。この様なこのツルや枝によって防水が切れたりしてしまいます。シートがよじれてしまい角部分が引っ張られて切れてしまう事があります。防水のやり直しは必須です。部分的にガルバリウム銅板製の屋根をカバーして、岐阜市の部分的にめくれた屋上のシート防水をちゃんと直していきましょう。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505