関市にお住まいのお客様より、『屋根の庇ぶぶんが剥がれてしまった」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。庇ぶぶんの剥がれというと、軒天や破風の辺りなどと予想できます。建築用語や建物の部位に使われている言葉は難しいですが、何となく伝われば大丈夫です。また、現地調査で詳しく確認出来ますのでお気軽にご相談ください。
屋根を下から見上げた時に見える、外壁から出ている部分が軒です。屋根の裏側部分で、軒の天井になるため、軒天や軒天上などと呼ばれています。軒天の剥がれを確認しました。一部は、完全に穴が開いてしまっている状態でした。
軒天が剥がれた状態で放置した場合、状態が悪化し穴が開いてしまう事があります。軒天hじゃ屋根の下側にあるため、雨が直接吹き込むわけではないため、直ちに雨漏りするという心配はありませんが、穴から鳥羽などが侵入し、巣を作るなどの鳥獣被害が発生する可能性があります。今回はこれまで鳥が巣を作るなどしていた様子がうかがえました。綺麗に清掃後、雨漏り等が発生していないか点検後、軒天補修の開始です。
軒天は湿気が溜まりやすく、カビが生えやすい部分です。軒天材には、部分的に有孔ボートを使用し、屋根裏に溜まった湿気を外部に排出します。そして、ケンエースで塗装し防水性等を高めます。ケンエースは耐久性・付着性・耐水性に優れていて、防カビやヤニ止め、シミ止め効果もあります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.