関市で、漆喰が劣化した瓦屋根の調査
関市のお住まいの方から瓦屋根から割れたかわらが落ちてきたとご相談をいただきました。瓦屋根の劣化の状態を見る際、まずは大棟を見ます。大棟は屋根の頂上に位置しているもこともあり、雨や風の影響をもっとも受けやすく、劣化の症状が早く出ます。そして、瓦を支える漆喰を見てみます。
漆喰が正常に機能していれば、瓦はそれぞれ適正な位置を保ち、ズレたり剥がれて落下するようなことはありません。漆喰が劣化すると粘度が落ちてボロボロの状態になってくるので、瓦を固定する力が弱まり本来の位置からズレてくるため、まっすぐなはずの大棟が歪んだり崩れてきたりという現象が起こります。
冠瓦や熨斗瓦にも歪みがありました。また、熨斗瓦も大きくずれて歪んでいます。目視で雨水の侵入口もかなりありました。
棟の端部分を収めている瓦を鬼瓦といい、その周りを鬼周りといいます。傷みやすい棟の端部分なので、劣化が早まりやすい箇所です。鬼周りの漆喰も、ポロポロと剥がれ落ちそうな状態でした。
屋根面の瓦の下には、下地として本来葺き土と呼ばれる土が敷かれてあったはずですが、屋根の葺き土はほぼ流出しているような状態でした。漆喰の劣化により少しずつズレた瓦の隙間から侵入した雨水により、本来粘り気があった葺き土が劣化して流出してしまったようです。このままだと屋根下地を通過した雨水で雨漏りに発展する可能性があります。
瓦屋根の点検をした結果、葺き土の流出や漆喰の剥がれ、瓦のズレなどいくつかの不具合が発見しました。このまま放置していると、雨水の侵入口は増えるばかりで雨漏りや屋根裏・躯体の腐食など、後々問題が出てくると思われます。
今後のお住まいの健康や快適な暮らしのためにも今の段階でメンテナンスをしておくのが良いと思います。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505