大野町にて、約20年ぶりの漆喰工事をスタートしました。漆喰とは棟の下や壁と屋根材の隙間にある白い塗り物の事です。今回はその漆喰工事の工程を細かく説明していきます。
鬼の周りに塗ってある漆喰や棟の反対側には棟止めと呼ばれる漆喰があります。漆喰工事を行う際はこの部分も一緒に工事を行いました。表面に出ている部分がどうしても劣化の進行が早く、鬼周りからすぐに剥がれ落ちてしまいます。そして剥がれ落ちしてしまうと、鬼周りから雨水が侵入してしまい棟の崩れや雨漏りに直結してきます。屋根から漆喰が落ちてきたら、一度確認してもらいましょう。
今回は重ね塗りを何度かされており、とても固くなっていたので、特別な器械を使いました。普段はあまり使わないのですが、狭い場所で切ったり削ったりする器械です。中にある土をすべて取り除かないよう注意しつつ作業を行います。無駄な漆喰をすべて取り除くと次は漆喰塗りを行います。
また、棟止めに板金施工となりました。こちらも、鬼巻きと同じ理由によって雨を一切当てない様にしてあります。これで早い劣化の心配はありません。そして何度も足場を組むと無駄なお金がかかってしまいます。無駄な費用を掛けず、きちんとした施工を行うと漆喰は10~12年程綺麗に保ちます。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.