- HOME
- 現場ブログ
- 大垣市にて瓦屋根の漆喰が剥がれ雨漏りが心配な状態なので現場調査に行ってきました
 
			
				
大垣市にて瓦屋根の漆喰が剥がれ雨漏りが心配な状態なので現場調査に行ってきました
			
	
	 
		
		大垣市
のお客様から「
屋根の漆喰が剥がれているので雨漏りしないか心配になり一度見てほしい」
とお問い合わせをいただきました。 
早速現地調査にお伺いしました。 
漆喰は瓦と瓦を密着させて固定したり、下地の土に雨水が直接あたるのを防ぐ役割があります。
		
	
 
 
	
	 
		
		漆喰が剥がれてくると瓦の固定が弱くなり、強風や地震などで瓦がズレたり落下する可能性があります。
屋根の棟の下の三日月という個所の漆喰が剥がれ落ちているのがよく分かります。 
このような状態を長い間放置するとどんどん漆喰が剥がれていき、開いた隙間から雨水が進入してしまいます。
		
	
 
 
	
	 
		
		場合によっては、
雨の量や風向きによって少しの隙間でも雨漏りに繋がってしまいます。 
よくあるのが、普段の雨なら雨漏りしないのに大雨の時だけ雨漏りしたとこのようなケースはよくお客様からお聞きします。 その時の雨の降り方や雨の量などで普通の雨なら入らない所から雨水が入っていることがあります。
		
	
 
 
	
	 
		
		調査結果をお客様に説明させていただきました。
今回、お客様には漆喰の詰め直し工事をご提案させていただきました。
雨漏りをしてからは遅いですので大きな工事になる前に
定期的に屋根のメンテナンスをすることお勧めします。
屋根・雨漏り・漆喰などについては街の屋根やさん岐阜店にお気軽にお問い合わせください。 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~17時まで受付中!
							0120-773-811
							
								