- HOME
 
		- 現場ブログ
 
		- 大垣市にて雨樋の金具が錆びて雨漏りが発生しているので現場調査に行ってきました
 
	
 
			
				
大垣市にて雨樋の金具が錆びて雨漏りが発生しているので現場調査に行ってきました
			
	
	
		
		大垣市にて雨樋の現場点検に行ってきました。
 
築45年のお宅でした。
お客様から「雨樋から雨漏りがするから、見積を出してほしい」と連絡をいただきました。
 
 
軒樋の状態です。 
ゆがみが発生しており、全体的に軒樋が開いてしまっている状態です。
雨水をしっかりと受けきれないでオーバーフローしていると思われます。
		
	 
 
	
	
		
		軒樋の金具の状態ですが、サビがまわってしまい金具自体の力も失われている状態です。
 
 
雨樋の役割は、雨水の浸入で建物が腐食することを避ける重要な役割があります。
 
雨樋がなかったら、雨水が屋根の軒先から外壁に伝わり外壁内部を腐食させてしまいます。
さらには雨水が地面に直接落ち、地面に溝を作ったり、建物の基礎廻りを不安定にさせてしまいます。
		
	 
 
	
	
		
		軒樋の継ぎ目の状態です。
 
雨漏りはこの箇所から発生していました。
 
雨樋の壊れる原因は、落ち葉などのゴミが詰まったり、雨樋の傾斜が正常でなかったり、継ぎ目に隙間ができたりすることです。
自然災害の雪や台風を何度も経験していき劣化していきます。
		
	 
 
	
	
		
		立樋の様子です。 
ガルツカミ(金具)は、完全に錆びてしまっていて強度はあまりない状態です。
 
破損は見当たらなかったのですが色あせてしまっているため、今後割れたり、ひび割れを起こす状態です。
 
 
 
お客様には、雨樋の全体の取り替えを提案したいと思います。
 
 
 
屋根・雨樋などについてのお問い合わせは街の屋根やさん岐阜店にお気軽にお問い合わせください。
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~17時まで受付中!
							0120-773-811