- HOME
- 現場ブログ
- 大垣市にて雨樋から雨漏りや歪みが発生しているので現場調査に行ってきました
 
			
				
大垣市にて雨樋から雨漏りや歪みが発生しているので現場調査に行ってきました
			
	
	 
		
		大垣市にお住まいのお客様から「工場の雨樋が古くなってきたので取り替えを検討している」とご相談をいただきました。
 
現場調査する雨樋は30年位経過していて一度もメンテナンスはしたことがないとお聞きしました。
 
 
では、さっそく雨樋を見ていきたいと思います。
		
	 
 
	
	 
		
		写真は雨樋の継ぎ目から雨が漏れる箇所です。
 
雨樋と雨樋のつなぎ目をジョイナーと言う部材で繋ぎあわせ1本の雨樋にしており、この箇所は専用の接着剤を使用するのですが、年数が経過しますとさすがに密着が悪くなり隙間がしてきてしまいます。
 
 
その隙間から雨水がこぼれ落ちてしまうことになり、雨漏り状態になってしまいます。
		
	 
 
	
	 
		
		雨樋の歪みと剃りが発生している写真です。
 
大垣地区は雪も多い場所でもあり、雪の重みで雨樋が曲がったりしてしまいます。
屋根からの雨水を正常にうけきれない状態を招き、二次災害として外壁材に雨水が当り外壁も傷めてしまうことになりますので、外観的にはなんともなく見えても交換の時期が来ていると言うこととなります。
		
	 
 
	
	 
		
		お客様には現場調査報告をしまして雨樋の全交換を提案したいと思います。
 
雨樋は、パナソニック製の半丸アイアン120です。
 
通常は105と言う大きさの雨樋を使用するのですが、工場ということで屋根の面積も大きく自ずと雨水の料も多くなりますので、120と言う大きさの大きめの雨樋を使用します。
屋根・雨樋などについては街の屋根やさん岐阜店にお気軽にお問い合わせ下さい。
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~17時まで受付中!
							0120-773-811
							
								