本巣市で屋根修理、瓦屋根は漆喰の詰め替えで長持ち
今回は、本巣市にお住いの方から屋根修理についてのご相談をいただきました。こちらが今回修理のご依頼があった瓦屋根です。瓦屋根といえば50年以上もの耐用年数が期待できる屋根材です。そのため、逆にメンテナンスや点検を怠りがちになってしまう屋ね材ともいえます。
瓦屋根の瓦そのものは頑丈でも、その瓦を接着仕手いる漆喰や屋根下地のメンテナンスを怠ると、せっかくの瓦屋根も長く安全に保てなくなってしまいます。
通常屋根の頂上には、屋根面同士が合わさった棟があります。こちらの瓦屋根の棟には冠瓦と呼ばれる半円型の瓦が置かれ、その下にのし瓦と呼ばれる長方形の瓦が3段積みされています。その下に見える部分が漆喰です。
施工当初は白かったであろう漆喰も、経年劣化により黒ずんでひびが多数入っており、所々剥がれてしまっていました。
まず最初に屋根修理の作業のために足場作りです。劣化した既存の漆喰を剥がして中の葺き土を撤去していくため、出てきた漆喰や葺き土などの廃材の一時置き場にもなります。
既存の漆喰を剥がし、撤去していきます。表面の漆喰を剥がすと土台として仕込まれている葺き土が出てきます。出てきた漆喰や葺き土は手作業で進めていきます。
葺き土を少し削って取り除き、表面の凹凸をまっすぐに整えます。表面を整える作業は、これから新しく漆喰を詰めるうえで大切な下準備です。下地の葺き土が凹凸のままでは、その上に詰める漆喰とうまく密着せず、すぐに剥がれてしまう原因になります。
漆喰がひび割れたり、はがれたりという劣化を防ぐためにも非常に重要な作業です。
葺き土を整えたらつぎに新しい漆喰を練ります。従来の漆喰と比べると、耐久性と密着性に優れていてさらに機構の影響を受けにくくなっているので経年劣化しにくいのが特徴です。
漆喰をしっかりとコシがある固さに調節したら手早く詰めていきます。漆喰は、雨水の侵入を防ぐ防水の役割があるため、厚塗りをした方が良いように思うかもしれんせん。
実際に瓦屋根の専門職人ではない業者が漆喰を詰めた場合、瓦の位置よりも盛り上がるように詰めているケースは非常に多いです。しかし、この棟に仕込む漆喰は必ず表面を上の長方形ののし瓦より少し奥にもっていかなければなりません。
詰めすぎて漆喰の表面がのし瓦よりせり出てしまった場合、雨が漆喰に直接あたりやすくなるため、逆に劣化を早める原因となってしまいます。
棟全てに漆喰を均一に詰めて乾燥したら完成です。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505