岐阜市にある会社様より、お問い合わせをいただきました。「管理中の物件で以前から雨漏りがしており、一度見てもらい、提案と見積りが欲しい。」とのことでした。雨漏りしている箇所の上には、瓦棒板金屋根が施行してありました。部分的に錆が進行しており、穴が開いた箇所から雨水が侵入していましたので、部分補修のご提案と、将来的な事も考え全面カバー工法の2提案をさせて頂きました。オーナー様とのご相談の結果、カバー工法で施工することになりました。
カバー工法施工後の瓦棒板金屋根です。材質はガルバリウム銅板です。過去に何度か塗装のメンテナンスはされていたうおうです。ただし、錆が発生した箇所に穴が開き、そこから雨水が侵入していました。一時的にコーキング材で穴を塞いでいました。
瓦棒板金を捲って見ると、やはり穴が開いていた箇所から雨水が侵入しており、下地の木材が腐食していました。また、笠木部分の下の木材も雨水の侵入跡が残っていました。ここからも、雨水が侵入していたと思われます。
笠木部分、谷部分もガルバリウム銅板で仕上げました。板金屋根は、錆が進行すると穴が開きます。放置しておけば、下地の腐食、雨漏りに繋がります。定期的に塗装のメンテナンスが必要です。最近ではガルバリウム銅板に材質が変わりましたので長持ちするようになりましたが、雨漏りする前に定期的に屋根点検をオススメ致します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.