各務原市で瓦屋根の修理相談、棟取り直しと全体的な漆喰工事が必要
今回は、各務原市にお住いのお客様から瓦屋根のご相談をいただきました。瓦のズレなどが多少あったものの雨漏りまでには至らなかったため、メンテナンスを行わないまま10年程経過したそうです。最近近所の方が漆喰工事を行っていて「雨漏りはしていないけど、そろそろかな」と気になり始めたそうです。
早速屋根に登り、調査を開始します。漆喰が剥がれて中の台土が流れている部分がありました。台土はのし瓦を納める為の固く練られた葺き土です。のし瓦は屋根の「棟」に積み上げられている瓦で、のし瓦の頂点にある瓦を冠瓦といいます。
雨漏りをしたことではじめて、屋根を修理した方がと、思ったりですとか、雨漏りが屋根修理のきっかけにはなります。ですが、雨漏りせずとも、不具合を放置するのは屋根にとっても住宅にとっても良くない事です。
屋根にダメージを受けて直ぐに雨漏りが起きなかったとしても、時間をかけて雨風に晒され続けることにより、次第に土台が流れ屋根としての機能を失う事になってしまいます。固定力が弱まっている棟を放っておくと、強風を受けて倒壊する危険性もあります。
棟瓦の状態が比較的軽微な場合には漆喰の詰め直し工事が行われ、深刻な状況の場合には棟瓦の取り直し工事が行われます。棟瓦取り直し工事は、棟瓦を一旦取り外して漆喰を詰め直し、取り外した棟瓦を再び積み直していく工事です。今回の瓦屋根の状態ですと、完全撤去して強化棟などで作ります工事がより確実です。
鬼瓦の台座部分の漆喰は若干剥離しており、台土が多少露出していました。また、棟の端の鬼瓦の周りに巻いてある漆喰を鬼巻き漆喰といいますが、この鬼巻き漆喰も剥がれてしまっています。
屋根面と屋根面の繋ぎ部分である隅棟との取り合い漆喰も劣化し、剥がれておりこれでは雨水が侵入する可能性があります。
お客様が瓦屋根に持たれるイメージは耐久性が高く、メンテナンスがいらない屋根かもしれません。確かに瓦単体は、半永久的ともいわれ、長寿の屋根材として知られています。塗装等のメンテナンスも必要ありません。しかし、瓦屋根を構成する防水紙や下地などの建材の耐用年数は瓦と同じではないため、定期的なメンテナンスが必要です。中でも劣化しやすく程度なタイミングでメンテナンスをしなければならないのが漆喰です。
屋根瓦は漆喰で隙間を接着し固定することで、瓦を支える土台を雨水から守り、地震や強風などの刺激にも強くなります。その漆喰の寿命は15年程度と短く、劣化状況に合わせて詰め直しなどの補修が必要です。また、瓦自体に問題が無くても、瓦の下に葺いてある防水紙が劣化すると雨漏りします。防水紙の寿命は、素材や環境にもよりますが20年~20年ともいわれています。劣化して破損するとそこからい内部へ雨水が侵入し雨漏りに繋がるのですが、防水紙の厄介な所は常に屋根下にある為劣化に気づきにくい所です。なので、しっかりメンテナンスをしておきたいですね。
どのタイミングでメンテナンスを行うかはお客様次第です。しかし、不具合の放置時間に比例してメンテナンス費用は膨らんでいきます。お客様からは、費用を抑えたいと伺っておりましたので、棟積み直し、漆喰工事と取り直し、漆喰工事のお見積りを作成し、予算感をご説明させていただきました。見積りを提出し、ご検討だ歳とお伝えし、調査終了です。
古くから日本の住居の屋根に使用されてきた瓦は、耐久性がとても高いです。ですが、地震大国の日本では揺れにより瓦がズレる問題もあり、ズレを放置すると住居の寿命を縮めてしまう結果にもなりかねません。
不具合は出来るだけ速やかに専門業者に修理を依頼しましょう。街の屋根やさんでは、屋根の状況に合わせた最適な修繕方法をお客様にご提案しております。点検・お見積りは無料で承っておりますので、是非お気軽にご相談ください。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505