各務原市で瓦屋根の無料点検をおこないました
今回は、各務原市にお住いの方から経年劣化してきた瓦屋根の無料点検のご依頼をいただきました。屋根の現状を隅々まで調査していきます。
こちらの屋根は入母屋屋根でとても大きく立派でした。入母屋の妻側の瓦屋根の点検をおこないます。妻側とは、屋根の頂点にある屋根面同士の接合部分である棟の直角にあたる壁面をさします。普段中々見ることができない場所なので、この付近も調査いたします。点検した所、壁に施工されていた漆喰が剥がれてきていました。
瓦屋根には瓦同士の継ぎ目が必ずあります。その取り合いには漆喰を塗って埋めます。この漆喰は、何十年とほぼ機能劣化せずメンテナンス不要な瓦とは違い、紫外線や雨風の影響を受けて経年劣化します。
劣化してくると漆喰が本来の粘度を失ってパサパサになり、剝れて隙間が空いたり欠落してしまいます。
漆喰が剥がれた隙間は、雨水の通り道となり屋根内部へ雨水を侵入させてしまいます。屋根内部には屋根の下地材があるので、すぐに雨漏りするということはほぼありませんが、そのまま気づかず放置すると屋根裏に浸透して屋根裏室内に雨漏りが発生したり、天井やお住まいの躯体自体を腐食させてしまう事もあります。そういった大きな修理工事をしなくて済むように、屋根はどんな屋根材でも定期的な修理が必要です。
棟尻には葺き土と呼ばれる土屋粘土などを練り合わせた塗り材を施工してありました。棟尻は、瓦の表面を通った雨水が下に落ちていく時に直接当たりやすい場所にあるため、雨水によって葺き土が崩れてきていました。
葺き土が崩れることによって、のし瓦の固定力が弱まりズレ落ちかけている状態でした。のし瓦がこのように目視ですぐわかる程ずれている場合は、強風や雨の影響を受けて棟全体が崩れている可能性が高いため、修理メンテナンスとして棟部分の瓦を一度解体して積み直す工事が適切です。
別の棟の棟尻も見てみました。屋根の内側に向かって葺き土が施工してあるため、瓦の表面を通った水が当たる面積が大きく、内側へ流れやすい構造になっていました。流れてきた雨水は漆喰の劣化を早め、本来の瓦を接着する役割のため粘着力を失うので瓦がズレやすくなるのです。
棟と屋根の斜面部分の取り合いを見てみました。棟の土台には漆喰が塗られていましたが、ほとんど劣化して剥がれている状態でした。この部分を面戸漆喰と呼びます。
屋根の谷部に施工された金属製の谷板金に降ってきた雨水が跳ねてかかりやすい所に面戸漆喰があるので、他の部分の漆喰よりも劣化が早まっているとみられます。
子の棟の辺りも一度瓦を解体し、防水力を高める施工法に切り替えて積み直す修理をする必要があります。
剥がれた漆喰が落ちていました。長年屋根を様々な天候の影響から守ってくれていた漆喰は、最終的にポロポロと剥がれ落ちてしまいます。
屋根の棟尻に水が土台の葺き土を濡らしている形跡があり、棟には苔が生えていました。ただ生えているだけなら放置しても良さそうですが、苔や草は水分を含みさらに雨水を滞留させやすくします。
瓦屋根の点検の結果、瓦同士の取り合い部分の漆喰の欠落、棟尻部分の葺き土崩れ、棟ののし瓦のズレ、面戸漆喰の剥がれ、棟尻に散在する苔、の損傷が見つかりました。
棟に積んである瓦を一旦剥がして解体し、下地の葺き土を撤去する。施工時には下地に葺き土を使用せず、なんばん漆喰という防水材を含有した塗り材を使用し瓦同士をしっかり接着して防水力の高い棟に積み直す。
綺麗な瓦屋根ですので、そのまま屋根材賭して使用して、下地を頑丈に施工し直して棟の積み直しをするご提案をさせていただきました。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505