各務原市で雨漏りしている屋根の点検で瓦の飛散や割れがありました
各務原市のN様邸より屋根修理のご相談をいただき、現地調査にお伺いしました。屋根の瓦が飛散して室内に雨漏りしたそうです。雨漏りが酷くなってきたので街の屋根やさんにご相談をいただきました。
まずは、お部屋のどの位置に雨漏りしているか確認させていただきました。長い間雨漏りが続いていたので天井板が腐食していました。洋室の天井にも雨漏りが発生し、クロスが水に濡れて剥がれてきていました。クロスは専用ののりで接着されているため、水に濡れ続けると密着力が低下して剥がれてきてしまいます。
和室の天井にも雨漏りしていました。天井の後半にに渡り雨染みが残っていることから、雨水は一箇所から侵入しているのではなく、被害箇所が点在している可能性があります。
天井から侵入した雨水が鴨居に伝い、壁が傷んで水と一緒に流れています。また、床にまで水が達し床材も劣化している状態でした。
横から瓦を見た時、瓦がバラバラに飛散している状態でした。屋根の棟のに葺いている冠瓦などが飛散し、玄関屋根との取り合いの谷樋付近に落ちていました。
棟とは屋根の頂点の水平部のことで、取り合いの隙間を覆うように四角いのし瓦と一番上に葺く冠瓦で形成されています。棟は屋根の高い位置にあり、更に瓦を高く積み上げてることから、風や揺れの影響を受けやすい箇所です。そのため銅線を仕込んで補強されていることが多いですが、N様邸の棟は瓦を土で固定しただけの状態でしたので、強風でバラバラに飛んでしまったのでしょう。玄関屋根の棟は銅線で補強されていたので飛んでいませんでした。
飛散した瓦が屋根面に落ち、瓦が割れていました。屋根面は雨水が流れる経路になっていますので、このように割れてしまうと上から流れてきた雨水がどんどん内部に侵入し、雨漏りしてしまいます。N様邸の部屋内の雨漏りはおそらく屋根面の瓦が割れた事が原因の可能性が高いという見解です。
玄関屋根の屋根面の瓦も割れていました。そこは、雨漏りしていた玄関の天井付近にあたります。他にも屋根面の瓦が割れている箇所が点在している状態です。割れた瓦は新しい瓦に差し替えて固定させていただきました。
瓦の飛散は棟だけでなく、袖瓦も飛散していました。袖瓦の下は軒天井ですので、瓦が飛散しても部屋内に雨漏りすることはありませんが、飛散した部屋から雨水が侵入して屋根の下地を腐植させる可能性がありますので、必ず修理しないといけません。
飛散せず屋根に残っている袖瓦もズレてガタガタになっていました。瓦がズレて隙間が生じるとそこから雨水が侵入してしまいますので、きちんと復旧しないといけません。
瓦の割れや飛散の他に、瓦がズレている箇所がいくつかありました。瓦がズレるとそこから雨水が侵入して雨漏りの原因になることがありますし、ズレた瓦は風で飛散しやすいので注意が必要です。
N様邸は全体的に瓦のズレが見受けられので、修理の際はズレを戻して整えさせていただきます。土葺きの屋根は下地に粘り気のある葺き土を載せて瓦を密着させて固定していますが、経年で土が乾燥して痩せてくると瓦の固定力が弱くなり、強風で飛散したり地震の揺れで落下する可能性が高くなってしまいます。N様邸の葺き土も痩せてきており瓦が動きやすい状態でしたが、葺き土を入れ替えるとなると瓦を一度捲らなくてはいけいなので、現実的ではありません。その場合一般的な処理として瓦のズレを戻してからシーリングで瓦同士を繋げて固定・補強する方法をとらせていただくことになりました。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505