- HOME
 
		- 現場ブログ
 
		- 岐阜市にて瓦屋根の現場調査に行くと棟に詰められた漆喰が剥がれ落ちていました
 
	
 
			
				
岐阜市にて瓦屋根の現場調査に行くと棟に詰められた漆喰が剥がれ落ちていました
			
	
	
		
		岐阜
市にお住いのお客様から「
屋根が傷んでいるので一度一度見てほしい」
とご相談をいただきました。
お伺いすると近隣の方が屋根の異常を教えていただいたそうです。
築35年以上経過した建物で屋根は瓦を使用した屋根でした。
これまでに瓦屋根のメンテナンスはされていないとのことでした。
まずはお伺いして状態をしっかり確認していきたいと思います。
		
	 
 
	
	
		
		現地につきましたのでさっそく梯子をかけて屋根に上がらせていただきました。
上がって初めに目にとまったのが、一部瓦が割れている箇所です。
この割れた瓦をそのまま放置しておくと、すぐではありませんが雨漏りにも繋がってしまいますので早めに交換したほうが良いです。
		
	 
 
	
	
		
		さらに上のほうを確認してみると、棟が積まれています。
近くで見てみると、棟瓦が抜け落ちかかっている状態でした。
これは熨斗瓦という瓦です。
熨斗瓦は屋根の棟に来る雨水を表側と裏側に流すため積まれる瓦のことを言います。
		
	 
 
	
	
		
		瓦屋根を見ると、白い物を見かけると思いますがこれは漆喰です。
こちらのお宅の漆喰が剥がれ落ちて中の土が流れ落ちてしまっている状態でした。
今回瓦屋根の調査を行いましたが、屋根のメンテナンスは棟取り直し工事をご提案させていただきました。
屋根・雨漏り・漆喰などについては街の屋根やさん岐阜店にお気軽にお問い合わせください。
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~17時まで受付中!
							0120-773-811