- HOME
 
		- 現場ブログ
 
		- 岐阜市にて雨樋の現場調査に行くと歪みが生じて軒樋から雨水が溢れていました
 
	
 
			
				
岐阜市にて雨樋の現場調査に行くと歪みが生じて軒樋から雨水が溢れていました
			
	
	
		
		岐阜市にお住いのお客様から「家の雨樋から水が垂れてくるので見てほしい」とご相談をいただきました。
 
今回雨樋の調査をしにお伺いさせていただきました。
本日雨樋調査するお宅は25年は経過しているそうです。
以前に屋根のリフォームは行いましたが、雨樋のメンテナンスは行っていないそうです。
		
	 
 
	
	
		
		さっそく梯子をかけて調査していきます。
梯子をかけてすぐに目についたのが、軒樋に溜まっている雨水です。
上から見ても分かりずらいので少し目線を下げてみてみます。
 
雨樋も一度も交換されていないと言うこともあり、紫外線の影響などで歪みが生じています。
 
		
	 
 
	
	
		
		そこに、雨水が溜まり更に重くなり歪みが進むといった状態でした。
 
このままの状態では雨水が地上に垂れて、跳ねた雨水が外壁などを傷めてしまう事もあります。
雨樋は屋根から落ちる雨水を一旦受け止めるための物であり、雨水は軒を通って地面や下水に効率的に流します。
この雨樋や軒を使った排水システムが建物につけられることで建物を雨水から守ることができるのです。
		
	 
 
	
	
		
		最後にどんな小さなことからでもご相談を受け付けているので、お気軽に雨樋の補修、修理などのご相談などお電話にてご連絡ください。
 
屋根・雨漏りなどについては街の屋根やさん岐阜店にお気軽にお問い合わせ下さい。
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~17時まで受付中!
							0120-773-811