岐阜市にお住いのお客様より、「瓦がズレてしまっているようなので見てほしい」とのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。「瓦がズレる」というと、釘を使わず瓦の下に敷いた土の粘着力で瓦を固定する「土葺き工法」のイメージが強いのですが、ズレる場所により瓦の破損が原因だったり、漆喰の劣化によることもあります。まずは、詳しく調査を行い、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。今回行った「棟取り直し工事」についてご報告いたします。
立派な瓦屋根のお宅でした。大棟の棟瓦の内側に入っている瓦がズレ落ちている状態でした。棟際の瓦は、それ以外の瓦に比べると小さいですが、飛散してしまった場合は大変危険です。今回は、ズレただけで飛散による二次被害が無く何よりでした。ズレが発生している部分は、漆喰が剥がれ土台があらわになっている状態でした。棟の際にある瓦は、漆喰がはがれてしまった事でズレてしまいました。
棟部分の瓦のズレを直すため、棟瓦の取り直し工事を行う事となりました。既存の棟瓦を一旦外し、棟の土台から作り直すという工事です。まずは、既存の棟瓦と棟際の瓦を外し、棟を補強するための金具を設置していきます。棟際の瓦を釘で固定してズレ落ちない様にします。補強金具に芯木を固定後、南蛮漆喰で土台を作ります。今回、芯木には、木材を使用しましたが、樹脂製の芯木もおすすめです。樹脂製の場合は、水分による腐食に強く、耐久性がありますので、長期にわたり安心頂けます。漆喰の劣化が進んでいた下り棟も併せて工事を行いました。
葺き土の代りに耐久性と防水性に優れた「南蛮漆喰」を使用して土台を完成させます。シルガードは、防水性に優れ吸水率も低減していきますので強度と耐久性が抜群で、近年では主流となっています。最後に棟瓦を被せ、パッキン付きのビスで、土台の芯木へ固定して工事は完了です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.