岐阜市で、劣化して水が溜まった屋上の防水を調べます
岐阜市で、劣化した屋上防水を調べました。建物には屋根の代わりに平らになっていて防水工事が施工されていました。元々防水の上に保護モルタルで仕上げてあったのですが、数年前に新しい防水工事をおこなったそうです。脱気筒を付けて防水層の湿気を逃がす造りになっていますが、何箇所か防水層の下に雨水が入り込んでしまい、タプタプな状態です。元々のっ防水層があるために結構な量が溜まっているのに今の所雨漏りはしていませんでした。一旦雨水が入り込んで浮いた部分は元には戻りませんので、防水工事をおやり直す必要があります。
建物の屋根は勾配が付いている屋根材の仕上げではなく、平らな面に防水工事が施工されていました。元々はアスファルト防水の上に保護モルタルが打ってあったようですが、上からシート防水が打ってありました。下からの湿気を逃がすための脱気筒が設置されているので、湿気によって防水層が膨らまない納めになっていました。
防水層の下に雨水が入り込んでしまい膨れています。けっこな量が溜まっていてタプタプしています。防水層が消えている訳ではありませんがので、どこから雨水が入ったのでしょうか?考えられる原因はアルミ製の柱から入り込んでいる様です。
手摺の柱の回りはモルタルで固定されていて、床の防水が巻き込んでありました。しかし、後から打った防水なので柱の回りまで防止層があるのですが、柱が埋まっている為に柱に入った雨水が全て防水層の下に流れ込んでしまう様になっています。この様な場合は柱に水抜き穴を開けて雨水が抜けるようにする必要があります。何箇所か防水層が切れている部分もありましたので、全体的な防水工事をおこなう事をお勧めします。岐阜市で劣化している屋上の防水は、雨水が防水層の下に入り込んでいますので防浩二をやり直す必要があります。今の所雨漏りはしてませんが早めに直しましょう。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505