岐阜市で劣化して剥がれてきた棟の漆喰を詰め直しました
岐阜市で、漆喰の剥がれのご相談をいただきました。屋根の漆喰には葺き土の流出や雨水の侵入を防いだり瓦を固定する重要な役割があります。
まずは、漆喰が劣化する原因は、雨風に晒されて次第に朽ちてくる、漆喰が経年で乾燥して痩せてくる、紫外線に当たる等があげられます。
漆喰が劣化すると、瓦の固定力が弱くなるので、瓦がズレたり、抜け落ちることがあります。また、瓦の隙間を埋めている漆喰が剥がれると、そこから雨水が侵入して雨漏りしてしまうこともあります。他にも漆喰の下地の葺き土を雨風から守る役割があるため、その漆喰が剥がれると葺き土が流出し、瓦のバランスが崩れて屋根の耐久性が低下する可能性もあるのです。
棟についてお話します。棟とは、屋根の頂点の水平部分の事です。棟に葺く瓦を「棟瓦」といい、棟瓦の土台の葺き土を保護しているのが棟の漆喰です。
棟の漆喰は四角いのし瓦よりも数センチ程奥に控えて仕上げあないと雨水の影響を受けやすくなるので、葺き土も少し削らないといけません。
既存の葺き土に霧吹きで水をかけて湿らせてから新しい負葺き土を詰めます。
漆喰の下地になる葺き土を新しく整えたので、漆喰の水分が吸収されるのが抑えられ、しっかりと密着します。葺き土が乾燥していると、漆喰の水分が奪われますが、新しい葺き土は水分を含んでいるので、それを抑える事ができます。
漆喰は鬼瓦の取り合いにも詰められます。鬼瓦と棟瓦の隙間を埋めて防水し、鬼瓦を固定しているのが漆喰です。今回は、漆喰を使用せずこーきんぐを充填して仕上げました。コーキングは鬼瓦をしっかりと固定できるので、最近ではこの方法をとる事が増えています。
棟瓦は、屋根の屋根の一番高い位置にあるので、日々強い風の影響を受けています。強風や地震の揺れを受けた時に、棟瓦はバラバラに飛散する事例が多発しているので、今後の自然災害に備えてコーキングで瓦と瓦を繋いで補強しました。
屋根の工事をおこなう時には、費用面を踏まえて出来る範囲で補強すると安心です。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505