岐阜市で、劣化した棟板金を調査しました
岐阜市のお客様より、ご自宅が築20年を過ぎたので、屋根や外壁を全体的に点検してほしいとのご依頼をいただき、現地調査して参りました。今回のブログでは、その中で調査した棟板金を取り上げます。一般的に、棟板金は築10年を過ぎたあたりから劣化が確認できるようになってくることが多くなっています。代表的な症状は釘の浮きです。棟板金は屋根に打ち込まれた貫板に板金を釘やビスでうち込んで固定しておりますが、貫板も基本は木材なので築年数と共に劣化して痩せていきます。また、釘が金属であることから寒暖差などの影響で伸縮を繰り返し、徐々に抜けていく症状が起きます。
今回のお住まいでもやはり釘の浮きが確認できました。再度打ち込むことで応急処置はできますが、貫板が腐ってきていると打ち込んでも直ぐにまた抜けてきてしまいます。固定する力が弱ってしまえば、台風などの強風が吹いた際に棟板金が飛んでいく恐れもあります。状況に応じた適切な処置が必要です。棟板金のみの交換工事も可能ですが、築年数によっては屋根そのものの劣化もあるため、工事後直ぐに屋根の工事もするとなると足場代など2重になってしまいもったいない出費になる可能性もあります。この先20年30年とお住まいになる予定であれば、棟板金のみよりも屋根全体の工事をオススメいたします。
棟板金が重なっている取り合い部分を確認したところ、上から打っていたコーキングが切れてしまい、隙間が空いてしまっている状態でした。形状的によほど吹き付けるような雨が降らない限りは大丈夫かと思いますが、この部分は念のため防水テープで塞いで応急処置させていただきました。
屋根の内側には防水紙という防水用のシートが引かれており、仮にこの部分から雨水が侵入したとしても防水紙が生きている限りは雨漏りすることはありません。しかしながら、雨水が侵入することそのものが防水紙にいい影響は与えないので、やはり塞ぐに越したことはありません。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505