築30年以上経過し、屋根のメンテナンスは一度もされていないとの事でしたので、さっそく現地にお伺いさせて頂き原因特定のために屋根調査をさせて頂きました。
まずは雨漏りしているという室内を見させていただきました。主に二階天井を確認させて頂きますと、部分的に雨漏りが酷く天井が落ちそうな程に腐食が進んでしまっておりました。
築30年ですので、漆喰の経年劣化はもちろんですが、それよりも気になるのが谷樋板金です。こちらのお住まいの谷樋板金は銅が使われておりました。どんな建材も永遠に使用できるものはございません。銅製の建材はその中でも長期間使用できる建材として、屋根や樋に使われてきました。使い始めは真鍮でピカピカ光っているように見えますが、年数が経過してきますと緑青になり風合いを楽しむことができ、それも銅製の屋根や樋を使う楽しみでもあります。しかし、瓦屋根に落ちた雨水、酸性雨が原因による孔開きが近年多く散見されるようになってきました。瓦の表面に塗られている釉薬の影響もあるのかもしれません。
気になった箇所の谷樋付近の瓦をめ捲りますと、谷樋に大きな孔が開いてしまっておりました。雨が降る度に同じ箇所へと雨水が滴り落ち、天井が崩落するのかのような状態を生み出していたのだと思います。防水紙が活きていればまだいいのですが、築30年以上も経過してきますと屋根のメンテナンスをしていても防水紙の劣化は止まりません。瓦屋根であれば葺き直し、軽量で地震や台風に備えて軽い屋根材にする時は葺き替えを行い防水紙も同時に新しくする事で雨漏りを防ぐことが出来ます。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.