今回は岐阜市で瓦屋根の点検を行ってきました。瓦自体はメンテナンスは基本的には必要ありませんが屋根の頂上にある棟という部位の下に詰めてある漆喰のメンテナンスは必要になってきます。目安は10年~15年です。漆喰に剥離等の不具合があると中には土が入っているので水を吸い込み最悪の場合雨漏りに繋がる可能性があります。修理目安としての年数を記載しましたが矢根の上や庭先に漆喰が落ちて転がって入り場合は修理時期です。
屋根の頂点には棟という部位があります。瓦屋根の場合はその棟瓦の下に漆喰が使われており今回はその点検をしました。
詰め過ぎたことによって瓦に白い線が付いてしまっていました。せっかく詰めた漆喰が雨水と一緒に流れてしまっている状態です。また、漆喰の中に水が侵入してしまうとこの様に表面に黒くシミが出来てしまいます。
また鬼瓦の廻りにも漆喰が塗られています。今は漆喰ではなくコーキングで巻いていく事が主流です。そうするとことによって下へ落ちてくる心配は無くなります。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.