岐阜市で銅板の谷板金をガルバリウム銅板製の谷板金に交換しました
岐阜市で谷板金の交換工事をおこないました。天井に雨漏りが発生し、屋根を確認すると谷樋に穴が開いている事がわかりました。
谷板金とは、屋根の谷部分に設置する雨樋の事です。銅製の谷板金は経年で穴が開く事例が多発しているので、今後の雨漏りを防ぐ為にもガルバリウム銅板製の谷板金に交換することになりました。
真ん中に棟があり、その両側の谷部分に設置されている谷板金を交換します。棟とは屋根の頂点部分のことで、そこに葺く瓦の事を棟瓦といいます。
銅板の谷樋は経年で穴が開く事例が多発しているので、錆に強くて耐久性のあるガルバリウム銅板製の谷板金を設置させていただきます。瓦を捲って確認すると、銅板がすり減って薄くなっている箇所がたくさんありました。
漆喰には瓦の隙間を埋めたり瓦を固定する役割があります。黒漆喰は使用される事が少ないですが、白い漆喰よりも安価なので見えない部分で使用させていただきました。瓦を復旧する際には、葺き土を敷いてもいいのですが、雨水から守る為に表面に漆喰を塗装しないといけません。瓦を葺く段階で漆喰を使用することで表面の漆喰と一体化でき、耐久性が向上しますし作業性も良好になります。
棟瓦を葺くときには初めに白漆喰を敷きます。この部分は屋根面と棟瓦の取り合いになり、表から見えてくる部分なので、きれいに仕上げる為に白漆喰を使用しました。
棟と屋根面の取り合いに詰める漆喰の事を面戸漆喰といいます。面戸漆喰は最後に塗装することもできますが、瓦を葺く段階で使用することで面戸漆喰が剥がれてくるのを防ぐ効果があります。
のし瓦を既存と同じように積み上げ、一番上に冠瓦をのせると棟瓦の復旧が完了となります。
棟瓦は屋根面よりも高く積み上げられているので、風や地震の揺れをまともに受けてしまいます。瓦がバラバラに崩れるのを防ぐ為にステンレスセントシーリングでしっかりと固定させていただきました。
見た目にはあまり顕んかが見受けられませんが、錆に強くて長持ちするガルバリウム銅板製の谷板金に交換したので、以前よりも丈夫になり、雨漏りしにくい屋根になりました。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505