岐阜市で、雨漏りで下がってしまった軒天を下地から直します
岐阜市で屋根の調査を行いました。屋根の軒先には雨樋が吊ってあり屋根から流れてきた雨水を下に落とす様になっていますが、調査にお伺いした建物には雨樋がありませんでした。
元々取り付けてあったのですが強風によって雨樋が飛ばされてしまい、雨樋を吊る為の金物も一部しかのこっていません。経年劣化によって色々な部分の耐久性が落ちてしまい風の影響を受けていたのですが、梯子を掛けて調べてみると雨漏りによって下地の木部が腐食してしまい、取り付けてある金具も効かなくなり、軒天も塗ってあるモルタルの重さによって下がっていました。
このままにしておくと軒天がドサッと落下してしまう危険がありますので、腐食した木下地から作り直す必要があります。
軒先の雨樋が飛ばされてしまい無くなっています。強風によって雨樋が飛ばされていましたので、火災保険の風災を適用して直すことが出来ます。
梯子を掛けて劣化の状況を詳しく調べていきます。
外壁のモルタルと同じ様に軒天と雨樋を吊る鼻隠しが仕上げてあります。鼻隠しという部分に雨樋を吊る為の金具を取り付けるのですが、何箇所か残っているところがありましたが殆ど無くなっています。
ぽっかりと穴が空いている所は、金具が風で外されてしまった時にモルタルごと傷めてしまった所のようです。
穴から中を確認すると、木の下地が腐っている事がわかりました。軒天に塗られているモルタルは非常に重量があるので、支えになる木下地が腐食している為、モルタルの自重によって軒天が下がっていました。このままの状態ですと何れ軒天が大きく剥がれ落ちてしまう危険がありますので、腐食した下地事いとど解体して新しく作り直す工事を行うことになりました。
この様に下地が腐食した原因は屋根にもありますので、軒天を直す際には屋根の葺き替え工事も併せて行う必要があります。
岐阜市で調査した建物は、雨漏りが原因で下地が腐食し強風による被害も併せて受けてしまいましたので、火災保険を適用しこれ以上の被害が拡大する前に、原因箇所をしっかりと直していきます。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505