岐阜市で、漆喰が剥がれた瓦屋根、棟取り直しが必要です。
雨漏りなどは発生していないものの、築35年が経過しているので一度点検をしてみたいとのこと。
まず、お客様が気にされていた小石や土を確認します。
この小石のようなものは「漆喰」といって棟の瓦同士を接着する役割や棟の土台となっている葺き土が流出するのを防いでいます。
漆喰は瓦と比べると劣化が早く、紫外線や風雨にさらされていると次第に劣化し、剥がれたり崩れてしまうといったことが起こります。
漆喰がなくなってしまうと瓦がズレやすくなり、ズレた瓦同士が干渉し合い、割れや欠けが発生することがあります。
そうなると瓦が欠けた部分や漆喰がなくなり葺き土がむき出しとなった箇所から雨水が侵入してしまい、雨漏りになってしまうこともあります。
また、葺き土も雨水などによって流出しやすくなり、棟自体が崩れてしまうといったことも起こり得ます。
棟の一部分ではほとんどの漆喰が剥がれ、土がむき出しになっています。
漆喰の上の詰まれている四角い「のし瓦」もズレてしまいガタガタになっているのがわかるでしょう。
本来はまっすぐ積まれているはずののし瓦、下に積まれているものからどんどんズレて出ています。
現在は銅線によって形を保っていますが、崩れやすい状態になっているのは間違いありません。
地震や強風で大きなダメージを受ける前に修繕しておくと安心ですね。
漆喰が剥がれているだけなら漆喰の詰めなおしだけで補修が可能な場合もあるのですが、このように瓦のズレや葺き土が流出している場合は一度棟を解体し、再度作り直す「棟取り直し工事」が必要です。
雨漏りや棟の崩れが発生する前に修繕を行うことをお勧めし、ご検討いただくことになりました。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505