岐阜市で、瓦屋根の谷樋からの雨漏り調査、漆喰の崩れも
先日の雨の後に、雨は止んでいるのに寝室の天井からぴちゃぴちゃと音が聞こえてくるので雨漏りに気付かれたそうです。
このまま放置してしまうと被害はどんどん広がっていってしまうので、早く修理してほしいとご連絡をいただきました。
屋根に上らせていただき調査を開始すると、谷樋に穴があいているのを発見しました。
谷樋とは、屋根の面と面が合わさり谷になる部分に用いられる樋で、雨や雪が降った時には排水の役割をします。
雨水や雪が集中して流れるつくりになっているので、板金の腐食が進行しやすく、雨漏りの原因箇所になることが多い箇所となります。谷樋は常に太陽光や雨風にさらされているので、時間が経つにつれて少しづつ曲がったり変形したりと劣化していきます。劣化によって雨水はスムーズに流れなくなり、樋に水溜まりができてしまいます。
そして雨水は谷樋にダメージを与え続け、錆びや穴あきを発生させてしまうのです。
その穴から雨水が侵入して、樋の下に敷いてある防水シートなども腐食させ、雨漏りへと発展してしまうのです。
この様に腐食してしまった樋は一度取り外して、防水シートなどを新しいものに取り換える板金工事をするのが良いでしょう。瓦に触れてみると簡単に瓦がズレてしまいました。
棟瓦を確認すると、漆喰が崩れていました。
漆喰は瓦の固定や接着にも一役買っていますが、瓦を固定する葺き土をカバーし雨水の侵入を防いだり、土が水を含んで固定力を失い瓦がずれたり、崩れるのを防ぐといった役割をはたしています。
ですが常に直射日光に晒されているので、瓦と比較しても劣化が早い部分になります。
漆喰が劣化すると浸水した雨水によって屋根・瓦の固定力も弱くなり、地震や台風などにより、崩れてしまいます。
こちらは漆喰崩れ落ちてしまっているので棟瓦を一度取り外し、新しく漆喰を詰め直してから再び棟瓦を設置する棟瓦取り直し工事を行う必要があります。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505