今回は劣化し古くなった漆喰補修工事を岐阜市で行ってきました。漆喰は年数が経ってくると劣化し、剥がれボロボロと落ちてきてしまいます。メンテナンスの目安は10年です。
漆喰のメンテナンスをする際気を付けるポイントは、古い物を撤去し新しい物を塗っているかどうかです。古い物の上から塗っても完成は綺麗に仕上がりますが前のものが剥がれてきたら新しく塗ったものまで一緒に剥がれてきてしまうのであまり意味がありません。ですので、漆喰をメンテナンスする時は古い物を撤去した後に新しい物を塗っていきましょう。
施工前は劣化しひび割れしていたり、ボロボロと落ちてきている部分がありましたが施工して綺麗に仕上げることが出来ました。そしてもちろん古い漆喰は撤去し、新しい物を塗っていきましたので古い物が残っていないのでそこから剥がれてくる心配もありません。漆喰を多田塗るだけでしたら素人でもホームセンターで材料だけ買ってきて塗ることは出来ます。お金を払う事ですのでしっかりとした会社に施工してもらうのが一番です。
鬼瓦や棟違いの部分はコーキングで施工しました。棟下は漆喰の中に土が入っているのでコーキングでの施工はできませんが鬼瓦は漆喰よりも若干持ちの良いコーキングで施工する事をおすすめします。この様な屋根工事も街の屋根やさん岐阜店にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん岐阜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.