- HOME
- 現場ブログ
- 岐阜市のお住まいの瓦屋根では、漆喰の劣化により棟瓦がズレてしまっていました
岐阜市のお住まいの瓦屋根では、漆喰の劣化により棟瓦がズレてしまっていました
今回は岐阜市で瓦屋根の調査を行ったときの様子をご紹介いたします。
屋根面と屋根面とがぶつかり合う箇所を棟と呼びます。その棟にある瓦を棟瓦といいます。本来真っすぐであるはずの棟が蛇行しているように見えました。
なぜこうなってしまったのかの原因を探って行きたいと思います。
街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せ下さい。
棟瓦の下には、瓦を固定するための漆喰があります。その漆喰が劣化し剥がれ落ちてしまっているのが確認出来ました。漆喰が更に大きく剥がれてしまった箇所から瓦を固定するための土台となる土が流れ出てきていました。土台の土が流出してしまうとその分、瓦を固定する力も弱くなり瓦のズレが発生する原因になります。
漆喰の劣化が進むと棟を構成している瓦にもズレが発生します。また、漆喰の劣化などで固定力を弱まった瓦が、落下してしまわないように銅線が巻かれています。しかし、銅線が切れてしまっている箇所もございました。漆喰が劣化しているうえに、銅線まで切れてしまっていると、台風時の強風などで瓦が落下したりする危険性が高くなります。また、漆喰が剥がれてしまっていたり、瓦がズレることで屋根内部に雨水も入りやすくなりますので雨漏りの原因にもなります。
耐久性の高い屋根材である瓦に割れていたりといった事が無ければ、こういった不具合は棟瓦取り直し工事を行うことで解消できます。漆喰も定期的なメンテナンスが必要です。お住まいの屋根材が瓦でしばらくメンテナンスを行っていないといったお住まいでは同様のことが起こっている考えられます。
お住まいの屋根のことで気になることがございましたら、どんなことでもお気軽に街の屋根やさんにお問い合わせください。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505