
岐阜市で、雨樋の現場調査に行ってきました。

雨が降りますと、樋の途中から雨水が漏れて落ちた音がするのも気にされてました。
築30年で、軒樋(横樋)のゆがみも出ており、雨が多い時などは、雨水がオーバーフローしてしまう状態です。

吸水上合とは、雨水が屋根から、軒樋(横樋)に流れ、軒樋ばかりでは、水の流れが止まってしまうため、下に雨水を落とす箇所が、吸水上合(集水器)です。その後、立樋(縦樋)へと流れていきます。

金具も錆びが目立ち始めて、劣化しているのがわかります。
雨樋との接地密着も不十分になってしまってます。
そのため、雨樋の勾配が取れて無いのがわかります。

雨樋全体の歪みや金具の錆び、破損が発生してますので、雨樋全体を交換する事も必要だと思います。
雨樋や屋根は、自然災害による被害が出た場合、火災保険が適用されます。
保険の申請は、誰でも出来ますが保険金額をきちんと支払われるかどうかは状態を把握した工事業者に依頼する方が確度はたかくなります。
屋根工事 雨樋工事の事 火災保険申請の事なら、『街の屋根やさん 岐阜店』にお任せ下さい。
お問い合わせは、0120-003-205
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
岐阜市にお住まいのお客様邸にて屋根点検調査に行ってきました。築約20年。依頼内容 棟板金 お客様にお話しを伺うと、屋根の棟板金?が一か所浮いている所があるから一度点検してほしいとお電話がありました。棟板金が落下しても危ないので至急点検調査に...........
岐阜市にお住まいのお客様邸にて屋根点検に行ってきました。築約20年屋根材 屋根はカラートタン瓦棒屋根でした お客様にお話しを伺うと、屋根の表面が錆びだらけでみっともないので塗装してほしいとお問い合わせがありました。
岐阜市にお住まいのお客様邸にて瓦工事のついでに屋根瓦棒点検調査をしてきました。築約25年。屋根材 瓦棒トタンはよく耳にする言葉ですがトタンとは基材に亜鉛メッキ処理したもので金属のイオン化傾向を利用した鋼板です。傷み具合 一面錆が目立つ瓦屋根...........